以前、こちらで記事にしたお仏像ですが、やっと上がってまいりました。
しか~し。
が~ん。依頼した色と違いました。
どうしましょう?
そんな気がしていました。
人にイメージを伝えて、作ってもらうのって大変なこと、
私は仕事で十二分に経験しています。
彩色の下地に胡粉(白)を使うか、白を混ぜて彩色して欲しいと、
書面にも記載してサンプルに彩色までして渡したのに、
希望が反映されていなかったのです。
結局、お仏壇屋さんのお計らいで、彩色し直ししてもらうことになりました。
色を落として塗りなおしは出来ないらしく、
新たに彩色するようで申し訳ない気もしますが・・・。
先方は仕事ですし、依頼したものと違うのですから仕方ないですよね?
私も飲食店のメニューぐらいなら間違えられても食べますが、
長く拝んでいくものですし、希望があって彩色依頼しているわけですしね。
なので、私のお仏像はまだまだになりそうです。
ひとまずこちらの上がりでも御覧下さい。
これは購入しないものなので、勝手に写真なんて掲載しちゃマズイかも?
あたらしいお仏像がくるまでは許して下さいな。
おはようございます。これでも、随分立派な、お釈迦がまですが?希望と違うのなら、しょうがないですね。完成したお釈迦様があがるのは、また、先ですね。お釈迦様の恋人、スジャータの心境でしょうか。
2005/7/27(水) 午前 8:54[ red*ox*9*9 ]返信する
こんばんわ、彩色が違うという事ですが、やはり本物の仏像はサンプルとは違いますね。金箔のせいもあるのでしょうか、大変りっぱです。やはり色違いは、直してもらわないと・・ですね。それから、コメント有難うございました。
2005/7/27(水) 午後 10:53返信する
REDさん。違うのは着物の色だけですので、殆ど自己満の世界です。長すぎた春にならなければいいけど。(その頃には熱は冷めて、彩色なんてしなくてもよかったかも?とか思っていそう)
2005/7/27(水) 午後 11:56[ あかり ]返信する
静志郎さん。おっしゃるとおり金箔は立派に見えますね。今日も鳴っていますか?うちは今日は静かです。
2005/7/28(木) 午前 0:06[ あかり ]返信する
立派なお釈迦様ですね。我が家は仏壇が小さいので本尊様の脇待の仏様(各宗派の祖師)は掛軸です。お釈迦様の後ろには十三仏を祀っています。
2005/8/14(日) 午後 8:31[ – ]返信する
お仏壇の中には色々と飾るものが多くて、すぐに窮屈になってしまいますので、私も脇待は掛け軸にするつもりです。十三仏はお釈迦様の後ろに祀るものなんですか?お釈迦様で見えなくならないのでしょうか?
2005/8/14(日) 午後 9:08[ あかり ]返信する
すごい気合入ってるぅ!お花の色合いなど完璧ですね!我が家にもお仏壇あります。前はいろいろ手をかけていたのですが今は息子にいたずらされるので何もできません。。。
2006/1/28(土) 午前 0:42[ 慶子 ]返信する