こんばんは! すでに新型コロナウイルスに感染してそうな、風邪ひきのアラフィフちゃんことあかりです。
付着したウイルスは、いつまで生存するのか?感染力はあるのか?
お買い物に行けば、お金やカード、買ってきた物のパッケージ、食品など。
ネットショッピングでも、宅急便で届いたダンボールや郵便物。
その他、エレベーターのボタン、ドアノブなどなど。
私は徹底的に除菌しています。
ウイルスはいつまで生きてる?付着したコロナウイルスの生存期間
Twitterでは、早くから色んな説が出ていまして、多くは中国の医師や研究者からの情報を元にしたものでしたが、長いものでは9日間とか最長14日間と書いてあるものもありました。
最近では様々な国の研究機関でも、研究結果が発表されてきました。
プリンストン国立衛生研究所と、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究者が、3/9に発表したプレプリントによると、数時間、長いもので数日となっており、感染者との直接接触がなくても、空気中、または固体表面を介して感染する可能性があるということです。
銅または厚紙と比較して、ステンレス鋼とポリプロピレンで、比較的長い生存率を示すとのことです。
引用元:https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.09.20033217v1
リンク元には、現段階ではプレプリントの為、臨床診療の指針としては使用すべきではないとの補足があります。
新規コロナウイルス(SARS-CoV-2)の正確なデータは、まだ殆どありませんが、その同類の他のウイルスと類似している場合、物体の表面で1週間またはそれ以上、生存する可能性があると、学術誌Journal of Hospital Infectionに研究結果が掲載されました。
新型コロナウイルスウイルスでも、同じくらい生存する研究結果が出てくる可能性もありそうです。
付着した新型コロナウイルスの除菌・殺菌
私は専門家ではありませんが、かなり気を使って除菌・殺菌している方かと思います。
家族全員が一度もコロナウイルスに感染していないという、武漢の家族がテレビで紹介されました。
私はテレビを見ていませんが、聞くところによると、私のしている事と、ほぼ同じでした。
なので、これくらいすると安心かと思います。
家の中を除菌・殺菌
よく触るものは、一日に何度か、ハイターなどで作る次亜塩素酸ナトリウム水溶液で拭きます。
- テーブル
- ドアノブ
- 取っ手(冷蔵庫、引き出しなど)
- スイッチ(照明、家電など)
- 受話器
- マウス・キーボード
帰宅したら、手洗いまでに何も触らないように、洗面所のドアは開けっ放しで、洗面所の照明は付けて出かけいています。
帰宅したら除菌・殺菌
- 靴
- コートや上着
- バッグ
外を歩いた靴は、家の中にウイルスの粒子が飛び散ったら嫌なので、玄関の外で違うサンダルに履き替えて、ビニール袋に入れて家に持ち込みます。
コートや上着、バッグ、部屋の中に持ち込みません。アルコール除菌スプレーか、次亜塩素酸水スプレー等の除菌スプレーをかけてから玄関に吊るしています。
たった今、履き替えたサンダルを玄関で脱いで、靴下を脱いで家に上がります。
手に持ち、洗面所に直行して、靴下は洗濯機へ。
私はウイルス対策帽子を被っているので、帽子を外しマスクを外し、もう一度手を洗います。
その際に、私は鍵も一緒に洗っています。
もう一度玄関に戻り、一瞬履いたサンダルと玄関あたりの床全面に、アルコール除菌スプレーか、次亜塩素酸水スプレーをかけます。
スプレーボトルを石鹸で洗いつつ、手ももう一度洗います。
そのまま続けて顔を洗うか、シャワーを浴びるので、メガネも一緒に洗っています。
外で使用したものは、中性洗剤で洗うかハイターなどで作る次亜塩素酸ナトリウム水溶液で拭きます。
- スマホ
- 財布
- クレジットカード類
- 鍵
- メガネ
スマホはサランラップを巻いて外出するのがおすすめです。ラップを巻いたままで反応しますし、バーコード決済も出来ます。
手洗いが終わったらラップを剥がして、もう一度手洗いしています。
買ってきた食品は除菌・殺菌消毒する
食品パッケージや食品自体など急ぎでないものは、玄関から上がったすぐの廊下に3日間放置しています。3日放置した後、更に次亜塩素酸水スプレーをかけています。
室内に入れる時は、濡らして大丈夫なものは中性洗剤でじゃぶじゃぶ丸洗い。
洗えないものは、アルコール除菌スプレーや、次亜塩素酸水スプレーをかける。なければハイターなどで作る次亜塩素酸ナトリウム水溶液でも良い。
郵便やダンボールは3日放置してから開ける
届いた郵便や宅急便などを開けた後、急ぎのものは、すぐ石鹸で手洗いすれば良いと思うのだけど、急いでないものであれば、しばらく放置してから開けるのがいいと思います。
紙だから1日でも良いような気がするけど、今の時代は単純ではなく、紙も表面にツルツルと色んな加工がしてあったりするので、余裕があれば3日放置しておきたいところです。
3日放置したあとで更に次亜塩素酸水スプレーをかけています。
お金を触ったら必ず石鹸で手を洗う
お金は色んな人を渡り歩くので、もらったお釣りには、ウイルスが付着している可能性が高いです。
触った後には必ず、手を石鹸で洗いましょう。
銀行から下ろしたばかりのお金はどうなんでしょう?
海外のATMのお金は殺菌されている
中国の銀行では、お金を殺菌させてから再流通させています。
各銀行も紙幣の殺菌作業を行っています。高温殺菌と紫外線殺菌。隔離して除菌する場合は地域によって7~14日間。場所的に流通過程でウイルスの付着している可能性の高い紙幣は、できれば全て新札に変えたいとのことです。家でお金を触った場合、手洗いをお忘れ無く。 pic.twitter.com/sNY086IVtk
— 九寨溝飯館 (@eggtokyo) February 20, 2020
韓国銀行でも、市中から回収した現金をさせる際は、以前から高温で殺菌消毒しており、今後はさらに2週間は再流通させないとしている。
韓国中銀、回収した紙幣を2週間還流しない方針 ウイルス除去で | Article [AMP] | Reuters https://t.co/6Oz1r40UGW
韓国銀行の幹部は「ウイルスは通常9日で死滅するため、韓国銀行は今後2週間、市中銀行から回収したすべての現金について、安全を確保する措置を取る」と述べた。— mai (@jrmmnisi) March 8, 2020
アメリカでは、戻ってきた紙幣に7~10日の検疫を実施しています。
アジアから戻ってきたドル紙幣を米国内で流通させる前に7~10日間隔離し、検疫を実施しているとのことです。https://t.co/rC81kU2dSK
— 毎日新聞 (@mainichi) March 7, 2020
国内のATMのお金は汚いかも?
日本の銀行はどうなんだろう???
みずほ銀行と三菱UFJのサイトを見たけど、特に書いていませんでした。
まだ情報がないので、念の為、お釣りでもらったお金と同じ扱いにしといた方が安心ですね。
引き続き調べてみます。